体は体重の65%〜70%もの水で出来ています
そのうち僅か2%が失われるだけで正常な生命活動が出来なくなってしまいます
健康を維持するには食生活が最も大事な事ではありますがその消化や代謝、解毒、
免疫機能を正常に働かせるためには適切な水分量が必要です
食生活の一部は水生活です
飲み水には軟水と硬水があります
漢字で書けば軟と硬で分かりにくいですが
ミネラルが少ないのが軟水、ミネラルが多いのが硬水です
ミネラルのうちでマグネシウムとカルシウムの量で水の硬度が決まります
弊社のマグナは硬水です
ヨーロッパの硬水と異なる点はマグネシウムの量が約3倍多いことです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
宝島社発行: 医者がすすめる体にいい水の飲み方
発売日:2022年8月8日
価格:990円
名医に聞く本当に正しい「水飲み健康法」がわかる一冊です。漫然と一日を通して水分を摂取するのは、間違い! 健康効果がないどころか体に負担をかけてしまうことがあります。飲むタイミングや量、温度など健康効果に差がでる水の飲み方を名医が伝授します! 不調ごとにオススメの水や、目的別の水の選び方も掲載。今、飲んだ方がよい水の種類、自分に合う水がわかるカタログや、取り寄せ方法の紹介も必読です!